ディーカレッジは
職業生活に入る前の段階の障害のある方が
自立した日常生活を送ることを目指すためのプログラムを
提供する自立支援事業です。
一人ひとりの「なりたい姿」の発見、選択のサポートをおこないます。

ディーカレッジは
職業生活に入る前の段階の障害のある方が
自立した日常生活を送ることを目指すためのプログラムを
提供する自立支援事業です。
一人ひとりの「なりたい姿」の発見、選択のサポートをおこないます。
まずは無料相談会で、あなたのお悩みを聞かせてください。見学も大歓迎です!
まずは無料相談会で、あなたのお悩みを聞かせてください。見学も大歓迎です!
これまで、重度障害者支援・高齢者介護・就労移行支援事業など福祉業界の多岐にわたる事業に携わってまいりました。
その中で培ってきた障害者福祉や支援に関する知識を活かし、皆さまのサポートをおこなってまいります。
利用者の皆さまに「ディーカレッジにきてよかった!」と思っていただけるよう、一人ひとりに真摯に向き合い、素敵な人生を歩んでいただけるための支援を目指していきます。
管理者 風間 景介 【保有資格】介護福祉士
あなたの“専属サポーター”として、「なりたい」の実現を支援します。
あなたの“専属サポーター”として、「なりたい」の実現を支援します。
これまで就労移行支援事業所でサービス管理責任者、企業で障害者雇用のサポートをしていました。ディーカレッジはあなたの“居場所”であり、“専属サポーター”になりたいと思っています。今まで挑戦できなかった事、考えられなかった事を一緒にやりきりませんか?なりたいを見つけられるようサポートしていきます!
サービス管理責任者 神島 梨紗
一人ひとりに合った「進路決定」のサポートをおこないます。将来のことを一緒に考えませんか?
一人ひとりに合った「進路決定」のサポートをおこないます。将来のことを一緒に考えませんか?
高校教諭・児童発達支援・放課後等デイサービスでの経験を経て得た知識を活かし、一人ひとりが多様な進路決定をして実現できるようサポートしていきます。
ディーカレッジが皆さんの居場所の一つになることを目指します!将来のことをディーカレッジで一緒に考えませんか?
生活支援員 比良 保夫 【保有資格】不登校心理相談士、学習支援シニアサポーター
これまでの経験を活かし、利用者の皆さまの「人生の選択肢」のご提案をいたします。
これまでの経験を活かし、利用者の皆さまの「人生の選択肢」のご提案をいたします。
人生の中で進路に迷う時間やタイミングは人それぞれだと思います。建築設備設計・営業・人材紹介業・就労移行支援事業所に携わってきた経験から、利用者の皆様にとって最良な選択が出来るようにお手伝いいたします。
生活支援員 西戸 修
自立訓練は、障害のある方に対し、自立した日常生活や社会生活を営むために必要となる能力の維持・向上のための訓練や助言などの支援をおこなう障害福祉サービスです。
自立訓練(生活訓練)事業所ディーカレッジは、通所型の事業所で
このような希望や願いを持っている、障害のある方を対象に一人ひとりの状態に配慮した支援をおこなっています。
自立した生活を送れるようになることを目指すだけではなく、一人ひとりの「興味・関心」や「得意」を見つけ、進路を選択するときの軸となる「なりたい姿」を探すサポートをいたします。
まずはお電話もしくはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
ディーカレッジの事業所やプログラムの見学・面談会にご参加いただけます。
※保護者の方や支援機関の方の同席も歓迎しております
ディーカレッジのオリジナルプログラムを無料で受講いただけます。
お住いの自治体への「障害福祉サービス受給者証」発行に関わる申請など利用手続きのご案内をいたします。
受給者証など、必要な書類が揃った段階で、利用契約をおこないます。
利用契約後は、個別支援計画書の作成をいたします。
地域生活を営む上で、生活能力の維持・向上等のため、一定の支援が必要な障害のある方(知的障害者、発達障害を含む精神障害者、難病患者等)が対象です。
具体的には、次のような方が該当します。
上記の要件に該当する方で、お住いの自治体により訓練の必要性が認められればサービスを利用することができます。詳しくはお問い合わせください。
障害者手帳をお持ちでない方でも、医師の「診断書」や「意見書」など、支援が必要であることを証明できる書類をご用意いただければ、お住いの自治体の判断により利用をすることができます。
一例を紹介します。
この他にもさまざまな目的に合わせたプログラムがあります。
無料体験会も実施しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
利用料は、9割が国と自治体が負担、残りの1割が自己負担です。さらに、世帯所得(本人と配偶者)に応じて、「負担上限月額区分」が設定されており、1か月の利用日数に関わらず、それ以上の負担は生じません。
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(注1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(注3)。 |
9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
※注1:3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります
※注2:収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
※注3:入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります
詳細はこちら【厚生労働省|障害者の利用者負担:
https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/service/hutan1.html】よりご確認ください。
【参考】
厚生労働省|障害福祉サービス等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/service/index_00001.html
厚生労働省|障害者の利用者負担
https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/service/hutan1.html
ハッピーテラス株式会社(以下〈当社〉といいます)は個人情報保護法などの法令・ガイドラインを遵守して以下のポリシーに基づき適切な管理と保護を行い運用させていただきます。
当社の取得する個人情報の利用目的は以下の通りです。
・お問い合わせへの対応をさせていただくため
・当社のサービスに関する情報をご提供するため
・お申込みもしくはご登録いただいたサービスの確認やご案内をするため
・上記に付随する目的
これらの利用目的を達成するために必要な範囲でのみ個人情報を取得します。
上記の利用目的以外で個人情報を利用する必要が生じた場合には、あらかじめ本人の同意を得た場合および「個人情報の保護に関する法律」その他法令により例外として取り扱うことが認められている場合を除き、その利用について本人の同意を得るものとします。ただし、取得いたしました個人情報を加工して、個人を特定できない状態としたうえで、統計的なデータとして利用することがあります。
なお、各業務の一部を委託先に委託し、当該委託先に対して必要な範囲で個人情報を預託する必要が生じた場合には、別途定めた基準に従い、必要な契約を締結し、適切な管理・監督を行います。
当社は、お客様個人を識別しうる情報(以下〈個人情報〉といいます)を適切に管理するために個人情報を取り扱う部門ごとに、管理責任者を置き適正な管理に努めます。
また、外部への流出防止だけでなく情報の紛失・破壊・改ざんの危険や外部からの不正アクセスに対して、合理的なレベルの安全対策を実施しお客様の個人情報の保護に努めます。
当社は、個人情報をお客様本人の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません。
ただし、法令により開示を求められた場合、または裁判所、警察等の公的機関から開示を求められた場合には、お客様本人の同意なく個人情報を開示・提供することがあります。
当社は、お客様の個人情報の取扱いについて、事業内容や社会環境の変化に適切に対応するため個人情報に対する保護ポリシーを適宜見直し、改善してまいります。
ハッピーテラス株式会社
〒108-0023 東京都港区芝浦4-12-31 VORT芝浦 Water Front 6F
TEL.0120-802-146 / 03-6809-6975
児童福祉法に基づく障害児通所支援の1つで、発達が気になる未就学児を対象にした療育をおこなっています。
児童福祉法に基づく障害児通所支援の1つで、発達が気になる小学生~高校生を対象にした療育をおこなっています。
※一部の教室では、未就学のお子さまを対象とした療育をおこなっています。
障害者総合支援法に基づく就労支援サービスの1つで、就職を希望する障害のある方を対象に就労支援をおこなっています。ディーキャリアでは、発達障害の特性に応じたプログラムが特徴です。
※「就労移行支援事業所ジョブサポート」拠点、「就労移行移行支援事業所ディーキャリアITエキスパート」拠点を含む。障害者総合支援法に基づく訓練サービスの1つで、職業生活に入る前の段階の障害のある方を対象に、自立した日常生活や社会生活を営むための支援をおこなっています。